着物の「証紙」って何?買取査定に影響するって本当?!

買取店のサイトを見てみると、着物の証紙の有無について書かれていることがありますが、一体「証紙」とは何なのでしょうか。
着物の証紙の意味や種類、買取店での必要性などをまとめてお伝えします。

※本サイトにはプロモーションが含まれています。

着物の証紙はどんなもの?

証紙は着物の価値を表す証明書

たとう紙の中に、「登録商標」や「証」など様々な文字やマークの書かれた紙が入っている着物はないでしょうか。

この紙のことを「証紙」と言い、紙だけ入っているのではなく、着物の端切れにシールで付いている事がほとんどです。

着物の証紙は簡単に言うと「着物そのものの価値を表す証明書」で、ブランド品のギャランティーカードと同じような物です。

証紙は産地や伝統工芸品、有名な織・染、作家作品、糸・生地などに対して使われます。

全ての着物についているわけではなく、基本的に高級品の着物や反物につけられます。

この証紙をもって着物の品質を保証し、また正規品の着物であることを表しているため、思っている以上に大切なものなのです。

証紙の有無が着物の買取査定に影響する!

「この着物は正真正銘の大島紬」「伝統工芸品の着物」「国産の正絹を使っている」など、様々な証明をしている証紙は、着物の価値を決める大切なポイントになります。

そのため、着物の買取査定においても証紙の有無によって、買取価格が大きく変わるのです。

元から証紙の付いていない着物に対して新たに付与することはできませんが、購入時に証紙がついていた場合は買取査定で一緒に出せば、普通の着物より格段に高く買取ってもらう事が可能です。

逆に、購入時に証紙があった着物でも査定の時になくしてしまうと、品質等の証明ができないため、買取価格が下がってしまいます。

もちろん、証紙付きの着物はそれだけでも高級品なので、もし証紙を紛失してもきちんと査定してくれる買取店ならある程度高く売ることは可能ですが、やはり証紙がある場合よりも値段の低下は否めません。

「買った時、たとう紙の中に証紙が入っていたかもしれない」という着物は、収納タンスなどの中も今一度よく探してから査定に出した方が良いでしょう。

証紙にはどんな種類がある?

どんな着物かを表すための証紙

本場大島紬」「本場黄八丈」「京友禅」など、着物の種類を表すために用いられる証紙があります。

重要無形文化財や伝統工芸品など、ブランド化された着物に対して発行されるもので、製造地域の組合や保存会、資料館などが着物を作った時に発行しています。

また、着物そのものを表す証紙だけでなく、織(織り方)や染(染色方法)、繍(刺繍技術)などに対して付与している証紙もあります。

伝統工芸品・重要無形文化財を表す証紙

着物の中でも特に価値ある工芸技術を保護し、次世代に伝統を受け継ぐ取り組みがあります。

伝統工芸品は経済産業大臣、重要無形文化財は文部科学大臣がそれぞれ指定しており、指定を受けた着物は証紙で表すことができます。

重要無形文化財の証紙は、上記で紹介した着物そのものの証紙の中に記載されることも多いですが、伝統工芸品は伝産法に基づいたオリジナルのマークが証紙になっています。

絹の品質を表す証紙

「日本の絹」マークは、一般財団法人大日本蚕糸会(旧・日本絹業協会)が発行しています。

最近の着物は多くが安価に手に入る海外輸入品の絹を使用していますが、中でもより良い品質の日本の絹をより多くの人に広めようと、平成15年から始まった比較的新しい証紙です。

「日本の絹」とだけ書かれた物は輸入した絹糸や繭を使用し、日本で織や染、仕立てを行った日本製品のことを指します。

「日本の絹純国産」と書かれたマークは、蚕や繭・絹糸から着物の製品化まで全てが日本で製造・製作されたものを指し、証紙としてはこちらの方が価値が高くなります。

基本的にはシール式の証紙ですが、白生地などの場合はスタンプ式になっている場合もあります。

↑PAGE TOP